fc2ブログ

ラクトレ1級・2級建築士 法規ブログ講座

1級.2級建築士受験用法規の解説ブログです。通常の教材には書かれていない合格するための㊙テクニックを中心に投稿いたします。

【建築士合格㊙テクニック】第3弾‥防火問題 要求性能一覧化手法です!‥建築士受験業界初?‥3BSシリーズ

   防火問題‥要求性能の一覧化 手法‥3BSシリーズ
*************************************************
これさえ覚えれば、防火・耐火問題は、3秒で正解にたどり着きます!!

最近の1級建築士の問題は、複合問題が増えてきています。

耐火・防火の問題では、内装制限、耐火・準耐火建築物、防火区画等の問題がごちゃ混ぜに出題されます。

従来の教科書の区分に従って、縦割りに勉強していると、この複合問題への対応は難しいと思います。

そこで、ラクトレでは、新しい発想で 防・耐火問題の解法を研究致しました!

その結果、導き出したのが『要求性能の一覧化です。



防・耐火問題が求める 答えは、 どのランクの防火・耐火性能かを答えさせるものです。

つまり、耐火建築物準耐火建築物なのか?

又は、耐火構造なのか?準耐火構造なのか?

はたまた、 不燃材なのか?準不燃材なのか?  難燃材なのか?


であれば、建築基準法が求める性能をあらかじめ 整理して覚えれば、 

3秒で正解にたどり着きます!!


【サンプル画像です】


防・耐火要求性能一覧(サンプル)



【1級建築士の過去問への適用事例】
…内装制限の問題は、防火材料のランク(準不燃材or難燃材)の使い分けを整理して覚えれば、

ややこしい条文をいちいち参照しなくても、正解にたどり着きます。⇒3BSです。

では、どーやって整理するの?

ヤバイところそれ以外です!


では、ヤバイところってどこ??⇒それは、人が火事になったときに、焼け死にそうなところです。

具体的には、地下室、自動車駐車場、火気使用室(台所)などです。

考えてみれば、当たり前なのですよ。

火事が起きたときに人が焼け死にそうだから、

規制が厳しい(内装制限の最高ランク⇒準不燃材)なのです。

といった具合に、整理すれば、簡単に規制内容が覚えれます!!



H24-問7(不燃・準不燃問題)357
【建築士合格㊙テクニック】第3弾‥防火問題 要求性能一覧化手法です!‥建築士受験業界初?‥3BSシリーズ
2088文字
マガブロ画像:13枚
マガブロ動画:0
マガブロを購入する
スポンサーサイト